おいしさ情報ラベル
レギュラーコーヒーの表示例
品名:レギュラーコーヒー(粉、または豆、あるいは炒った豆、挽いたもの)
外見上、挽いたコーヒーか豆のままのコーヒーか識別できませんので、このような表示を行います。なお、挽き方の表示を別に行っているものは、この欄に敢えて表示しない場合があります。
原材料:コーヒー豆(生豆生産国=コロンビア、ブラジル、インドネシアなど)
原材料は100%コーヒー豆に限ります。他の原材料を使用した場合は「レギュラーコーヒー」とは表示できません。なお、ブレンドの場合は原材料に使用されたコーヒー豆の生産国名を、主要なものにつき原則としてブレンド比率の多い順に表示します。
内容量:200グラム(g)
内容量をグラム(g)、キログラム(kg)単位で明記します。
賞味期限:07.10.01または2007.10.01
一括表示ができない場合は、瓶低に表示する場合もあります。
保存方法:直射日光を避ける、高温多湿を避ける
品質や香りを保つため、直射日光を避け冷暗所での保存をお勧めします。
使用上の注意:開封後はできるだけ早く使用、濡れたスプーンなどは使用しない
レギュラーコーヒーは開封しますと、香りの成分が散逸しやすく、吸湿、酸化が進みますので、きっちり閉めて冷暗所での保存をお勧めします。
挽き方:粗挽き(荒挽き)、中挽きなど
挽き方には粗挽き(荒挽き)、中挽き、中細挽き、細挽き、極細挽きの5種類ありますが、コーヒーの抽出器具または個人のお好みで選定してください。なお、挽き方表示をカタカナの英語で行うケースがありますが、その場合の表示は次の通りです。
ドリップグラインド、コースグラインド:粗挽き(荒挽き)
ミディアムグラインド、レギュラーファイングラインド:中挽き
ミディアムファイングラインド:中細挽き
ファイングラインド:細挽き
エキストラファイングラインド:極細挽き
ブレンド:モカブレンド、ブルーマウンテンブレンドなど
原材料として使用したコーヒー生豆の産地、品種、銘柄などを冠表示したコーヒーが30%以上ブレンドされていないと表示できません。
有機栽培・無農薬・無化学肥料栽培使用等の表示
客観的条件の揃った生豆を使用しているものに対してのみに表示を認めます(有機栽培については、JAS基準に適合したものに限ります)。
リサイクルマーク:缶・ビン・プラスチックなど、法定のリサイクルマークを表示
マークを見て種類別資源回収に御協力下さい(インスタントコーヒーも同様です)。