COFFEE DAY ONLINE FESTIVAL 2025

国際コーヒーの日 COFFEE DAY オンラインフェス2025

10月1日はコーヒーの日

10月1日は「国際コーヒーの日(International Coffee Day)」です。
全日本コーヒー協会は、1983年より、10月1日を「コーヒーの日」と定め、
日本のコーヒーの新たな魅力を創出し、需要拡大に取り組んできました。
後に、10月1日は、国際コーヒー機関(ICO)により、「International Coffee Day(国際コーヒーの日)」と制定され、
今では世界のコーヒーファンに親しまれる記念日となりました。
2025年は「国際コーヒーの日」からの1ヶ月間を「コーヒー月間」とし、コーヒーをめぐる最新事情、
コーヒーの魅力や楽しさをもっと知っていただきたい、あるいは皆さまと分かち合いたい、
そんな思いをこめた動画を8本順次公開する「COFFEE DAY オンラインフェス2025」を開催します。

10月は「コーヒー月間」。
1ヶ月間にわたり、コーヒーの魅力が伝わるさまざまな動画を配信していきます。

101
公開

01

全日本コーヒー協会 
柴田裕 会長からのメッセージ

COMING SOON

一般社団法人全日本コーヒー協会の柴田裕会長による「国際コーヒーの日」のご案内と、「COFFEE DAY オンラインフェス2025」の内容をお伝えします。また全日本コーヒー協会のサイト(2025年10月1日リニューアル)についてもご紹介します。

柴田裕

一般社団法人全日本コーヒー協会会長

柴田裕

103
公開

02

元気を出すなら
コーヒーを飲もう!

COMING SOON

京都大学名誉教授で、運動生理学、特に筋肉と脂肪の関係、自律神経やダイエットに関する研究の第一人者の、キンニク先生こと森谷敏夫先生に、コーヒーと自律神経の関係についてお話し頂きます。お笑いコンビ「ハリセンボン」の箕輪はるかさんがナビゲート!

森谷敏夫

京都大学名誉教授

森谷敏夫

箕輪はるか

ハリセンボン

箕輪はるか

108
公開

03

コーヒー2050年問題とは?

COMING SOON

「コーヒーの2050年問題」という言葉を聞くようになりましたが、実際はどんなことなのでしょうか。静岡文化芸術大学准教授の武田淳先生にお話しを聞きながら、世界が直面しているコーヒーの未来について分かりやすく紐解いていきます。コメンテーターに、お笑いコンビ「ハリセンボン」の箕輪はるかさんをお迎えします。

武田淳

静岡文化芸術大学准教授

武田淳

箕輪はるか

ハリセンボン

箕輪はるか

1010
公開

04

箕輪はるかのホッと一息。
とっておきのコーヒー時間

COMING SOON

大好きな純喫茶を巡る動画配信が人気の、お笑いコンビ「ハリセンボン」の箕輪はるかさん。チャンネル登録者数約40万人で配信される動画は、はるかさんののんびりとしたコーヒータイムに癒されるファンが後を絶たないとか。コーヒーとの出会いや、いつ頃から喫茶店にハマり始めたのか、コーヒーの魅力について語って頂きます。

箕輪はるか

ハリセンボン

箕輪はるか

1015
公開

05

コーヒーグラウンズ
(抽出後コーヒー粉)の活用法

COMING SOON

コーヒーグラウンズ(抽出後のコーヒーの粉)、一般的には「コーヒーかす」と呼ばれていますが、それをゴミとして捨ててしまっていませんか? 実はコーヒーの粉には、さまざまな活用法があります。動画ではその中から、2つの活用法をご紹介します。

1022
公開

06

毎日のコーヒー習慣がもたらす
美容と健康のメリット

COMING SOON

コーヒーは日々数杯飲むことで健康に役立つことが全日本コーヒー協会の研究により明らかになってきました。カフェ酸、クロロゲン酸などコーヒーに含まれる数多の成分が、生活習慣病をはじめさまざまな疾病を予防し、健康維持に貢献しています。今回は慶応義塾大学薬学部 衛生化学講座教授の多胡 めぐみ先生に、最近の研究結果についてお話しを伺います。コメンテーターに、お笑いコンビ「ハリセンボン」の箕輪はるかさんをお迎えします。

多胡 めぐみ

慶応義塾大学薬学部 衛生化学講座教授

多胡 めぐみ

箕輪はるか

ハリセンボン

箕輪はるか

1024
公開

07

アウトドアでコーヒー!
キャンプで焙煎してみよう

COMING SOON

アウトドアといえば、自然の中でいただくコーヒー! こだわりの豆を、お気に入りのコーヒー器具で淹れる一杯は格別です。今回は、焚き火で焙煎にチャレンジ! “コーヒーを愛しすぎた男” として人気のコーヒージャーナリスト・岩崎泰三さんと、お笑いコンビ「ハリセンボン」の箕輪はるかさんが、キャンプ場から動画をお届けします。

岩崎泰三

コーヒージャーナリスト

岩崎泰三

箕輪はるか

ハリセンボン

箕輪はるか

1031
公開

08

5分でわかる!
世界の産地&豆の特徴

COMING SOON

日常生活に欠かすことのできなくなっているコーヒー。その様々な風味の違いはどこからくるのでしょう? コーヒー豆の産地や銘柄、焙煎の仕方など、一杯のコーヒーができるまでの基本を知ると、もっとコーヒーが好きになってしまいます!

動画を観た方に
抽選でQUOカードPay
500円分をプレゼント!

期間中に動画をどれか1つ以上観た方に抽選で合計100名様にQUOカードPay500円分をプレゼントいたします。
ぜひご応募ください。

応募期間

2025101日(水) 午前10時 〜
1130日(日) 午後1159

景品

QUOカードPay500円分

応募条件
  1. 該当動画を視聴
  2. 全日本コーヒー協会SNSのいずれかをフォロー
    • ※1と2を満たした場合のみ応募可能です
    • ※当選はお1人様1回までとさせて頂きます
    Facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram

キャンペーンの応募にあたり、以下の事項を予めご了承ください。

進呈方法

QUOカードPayはメールアドレス宛に配信いたします。
QUOカードPayの当選発表は配信をもって代えさせていただきます。
QUOカードPayは「delivery@pay-email.quocard.jp」より配信させていただきます。

※迷惑メールフィルターを設定されている方は上記アドレスについて事前に解除をお願いいたします。

免責事項

  • QUOカードPayは、2025年12月中旬ごろにメールアドレス宛に配信させていただきます。
    (スケジュールは予定であり、前後する場合がございます。)
  • メールアドレスが配信エラーとなる場合、プレゼントの受け取りを辞退されたものとみなしますのであらかじめご了承ください。
  • 迷惑メールフィルターなどをご利用されている場合は「delivery@pay-email.quocard.jp」を事前に解除お願いします。
  • 本キャンペーンは、1SNSアカウントをお一人さまとして抽選を行います。
  • 当選はお一人さま(1SNSアカウント)につき1回となります。
  • 本キャンペーン内容は予告なく中断・中止・変更される場合がございます。
  • 本キャンペーンについてのお問い合わせは、お受けいたしかねますので、予めご了承ください。
  • 当選で獲得された権利は他の人に譲渡することはできません。
  • 当選に関わるお問い合わせは一切お受けいたしかねますので、ご了承ください。
  • 本キャンペーンに関して応募者が被った損害または損失などについては、当協会の故意または重過失に起因する場合を除き、当協会は一切の責任を負わないものとします。また賞品の転売により、何らかのトラブルが発生した場合も当協会は一切その責任を負いませんので、予めご了承ください。
  • 賞品をオークションに出品する等の転売行為は禁止致します。これらの行為(転売を試みる行為を含みます)が発覚した場合、当選を取り消させていただくことがございます。
  • 賞品の返品・交換は承れませんのでご了承ください。

QUOカードPayについて

  • 「QUOカードPay」には発行日より 3 年間の有効期限がございますのでご注意ください。
  • 「QUOカードPay」は、スマートフォンの画面にバーコードを表示させて利用する前払式支払手段です。
    スマートフォン以外の携帯電話およびタブレットではご利用できません。
  • お送りしたバリューコードのURLを紛失された場合などに、バリューコードのURLを再発行することは出来ません。残高がゼロになるまで、ブックマークやメールの保存などバリューコードのURLにアクセス出来るようにしてください。
  • アプリにバリューコードを保存した場合は、バリューコードのURLは不要になります。
  • 「QUOカードPay」は、カードタイプのQUOカードとは異なるサービスです。カードタイプのQUOカード加盟店ではご利用できない場合があるほか、カードタイプのQUOカードの残高を移行、チャージすることはできません。
  • 本キャンペーンは全日本コーヒー協会により実施されています。 本キャンペーンについてのお問い合わせは株式会社クオカードではお受け出来ません。
  • 「QUOカードPay」もしくは「クオ・カード ペイ」およびそれらのロゴは 株式会社クオカードの登録商標です。

個人情報の取り扱い

  • 以下の個人情報の利用目的に関する通知事項に同意の上、お申し込みください。
    個人情報は景品送付のご連絡に利用させていただきます。
  • 全日本コーヒー協会は、プレゼントキャンペーンお申し込み者ご本人から事前の同意、承諾を得ない限り、個人情報を第三者に提供することはございません。
    個人情報の取り扱いにつきましては、当協会のプライバシーポリシー( https://coffee.ajca.or.jp/privacy/ )をご参照ください。