COFFEE BREAK

コーヒーの基礎知識

コーヒーの基礎知識-Basics-

 

コーヒーの成分


カフェインについて

コーヒーの最も特徴的な成分で、お茶やココア、コーラなどの食品にも多く含まれています。
カフェインの効能としては、眠気覚ましなどの興奮作用や尿の排出を促す利尿作用などが広く知られていますが、このほかにも「自律神経の働きを高める」 「集中力を高め作業能力を向上させる」 「運動能力を向上させる」など、様々な効果が明らかになっています。

参考:「コーヒーと健康」について

カフェインとは

カフェインはアルカロイドという化合物の仲間です。覚醒作用や解熱鎮痛作用があり、眠気、倦怠感、頭痛に対する効果がある医薬品としても使用されています。

含有量

コーヒー100mlには約60mg。紅茶、煎茶などにも含まれています。

飲料100ml当りに含まれるカフェイン量の目安
飲料[ 上段 ] 飲料 カフェイン量
(100ml当り)
[ 中段 ] カフェイン量
(100ml当り)
備考[ 下段 ] 備考
レギュラーコーヒー浸出液 約 60mg コーヒー豆の粉末10gを熱湯150mlで浸出
インスタントコーヒー 約 60mg インスタントコーヒー粉末2gを熱湯140mlに溶かす
玉露 約 160mg 茶葉10gに60℃の湯60mlを加え2.5分浸出
煎茶 約 20mg 茶葉10gに90℃の湯430mlを加え1分浸出
紅茶 約 30mg 茶葉5gに熱湯360mlを加え1.5~4分浸出
ウーロン茶 約 20mg 茶葉15gに90℃の湯650mlを加え0.5分浸出

参考:科学技術庁(現 文部科学省)が公表している「五訂日本食品標準成分表」のデータを基に作成した、飲料100ml当りに含まれるカフェイン量の目安を表に掲載しました。

参考データ
飲料[ 上段 ] 飲料 カフェイン量
(100ml当り)
[ 中段 ] カフェイン量
(100ml当り)
備考[ 下段 ] 備考
コーラ飲料 10~13mg 栗原久:カフェインの科学.学会出版センター,p43.

コーヒーの機能

コーヒーの飲用は薬として始まったといわれています。その覚醒作用は古来より注目され、利用されてきたようです。
カフェインは、摂取後、血流にのり約30分で脳に到達します。計算力や記憶力の向上、疲労の抑制、運動能力の向上に役立つという研究がありますが、これらはカフェインの作用と考えられています。
また、カフェインは交感神経を刺激する作用があり、コーヒーを飲むと体脂肪の燃焼が促進することが知られています。

カフェインの主な機能

・覚醒作用
・血管拡張作用
・交感神経刺激(基礎代謝促進)
・胃酸分泌促進作用
・利尿作用


ポリフェノールについて

コーヒーには、クロロゲン酸などのポリフェノールが豊富に含まれています。その量はカフェインよりも多く、コーヒーの褐色や苦味、香りのもととなっています。コーヒーの飲用が、がんや糖尿病、動脈硬化などの予防に有効であるという研究成果が相次いで報告され、その効果にクロロゲン酸などのポリフェノールが持つ抗酸化作用が寄与しているのではないかと、注目を集めています。

参考:「コーヒーと健康」について


ポリフェノールとは

ポリフェノールは植物が作り出す抗酸化物質で、分子内に複数のフェノール性-OH基を持っています。赤ワインのアントシアニン、お茶のカテキン、ココアのカカオポリフェノールなどは皆ポリフェノールの仲間です。その他野菜や果物にも多く含まれ、その数は5000種類以上あるといわれています。
コーヒーの生豆にはポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が多く含まれています。


含有量

コーヒー1杯(約140cc)には約280mgのポリフェノールが含まれ、これは赤ワインと同程度、お茶の約2倍に相当します。


効果

2型糖尿病や肝疾患(肝がん、肝硬変)の発症リスクがコーヒーの摂取により低減されるとの発表が相次ぎ話題となっていますが、その効果の源として多量に含まれるコーヒーポリフェノールが注目を集めています。
ポリフェノールの代表的な効果は抗酸化作用で、活性酸素による酸化を防いでくれます。もちろんコーヒーのポリフェノールにも強い抗酸化作用があります。活性酸素は主に体内で作られる不安定な酸素で、過剰の活性酸素は細胞や遺伝子を傷つけ、がんの一因にもなるといわれています。血液中では脂質と反応し、動脈硬化や心筋梗塞といった生活習慣病の引き金にもなります。


ポリフェノールの主な機能

・抗酸化作用
・抗菌性、抗ウイルス活性
・抗ガン作用
・抗肥満作用
・脂肪代謝調節作用
・口臭抑制作用
・抗疲労作用


ミニ知識:「フレンチパラドックス」

フランス人は、油の多い食事を摂っているのに心疾患での死亡率がむしろ低く、フレンチパラドックス(フランスの逆説)と呼ばれていました。フランス人は赤ワインをよく飲むので、赤ワインに含まれるポリフェノールによる抗酸化力が寄与しているのではないかという仮説が話題をよび、赤ワインがブームとなりました。


コーヒー中のクロロゲン酸類とポリフェノールについて

クロロゲン酸類は,コーヒー豆から初めて見つかった物質で,ポリフェノールと呼ばれる多くの機能性を有する物質群の1つです。
今回,コーヒー豆の焙煎度の違いと品種(ブラジル産カネフォラ種ロブスタ(コニロン)とアラビカ種)の違いによる,これらのクロロゲン酸類と(総)ポリフェノールの含有量について調べました。

参考:コーヒー中のクロロゲン酸類とポリフェノールについて

PAGE TOP